4月はオッサンの誕生月。
この年になって盛大にお祝い~なんてことは無いと思っていたら・・・
「ついでにお誕生日会しましょう!」
∑(๑ºдº๑)!!
4月の初めに嬉しい申し出が♪
取引先の関係で、一度行かなきゃだなぁ~って話の出てた「京料理 箔」
ついでにって(笑)
でも、自分ではなかなか行けないお店なので・・・テンション上がりまくり⤴⤴⤴
敷居が高くて自分では・・・
こんなところでお誕生日のお祝いしてもらえるって、本当にありがたい限りです💛
場所は京都
三条木屋町通りに佇む一日三組限定で完全紹介制の料亭
いわゆる・・・一見さんお断り。

気にして歩かなければ通り過ぎてしまいそうな入口

京都らしい細い路地を進んだ先に

ひっそりと・・・箔(はく)はありました。
暖簾をくぐり、まずは歴史ある館内を説明案内していただきました。
ここは幕末当時は四国屋丹虎という料亭だったそうです。
土佐四天王と呼ばれた中の一人、「武市半平太(武市瑞山)」が上洛の折、暮らしていた場所・・・
だそうですが・・・
幕末、坂本龍馬、あのあたりの歴史は興味がなくて、全くピンと来ない(汗

高杉晋作の書

坂本龍馬の書
竜馬の掛け軸もファンにとってはたまらないんだろうなぁ。
この掛け軸、「開運!なんでも 鑑定団」で鑑定された本物!のレプリカ。
代表がどうしても譲ってほしいと掛け合って譲っていただいたそうです。
もちろん本物は大事に保管されているそうです。
本人評価額が500万、鑑定結果は4500万・・・
いったい、いくらで購入したんだろう(( ;゚Д゚))ブルブル
館内は結構広くて、価値のある着物や刺しゅう、焼き物etc…
食事前に目の保養をさせていただきました。
さ、次はお食事ぃぃぃぃ~♪
案内していただいたのは、広々としてとてもゆったりした空間が広がるお部屋でした。


感染対策もばっちり♪

今日は一緒に行った東門社長のお肉をメニューに加えてくださったそう。
ではでは早速!!!!

うん。文字だけではよくわかりませんw
漢字多いしw
食後のお楽しみ・・・はデザートかなぁ♪

あわびの軟煮

大蛤の潮汁
お椀の蓋の裏には東海道五十三次の関所が描かれてました。

興津ですね。

天然平目薄造り

銚子 釣り金目鯛

五島列島 天然くえ

ずわい蟹とふかひれ春巻き

但馬牛フィレ
待ってました東門牛!
どういうお料理になるのかと思いきや、なんともまぁあっさり上品なことに!
厚めのしゃぶしゃぶ?って表現すればよいのかなぁ・・・

社長!めっちゃおいしいです!!!

土鍋炊き
具はホタルイカと筍でした。

はぁ💛
もぅお腹いっぱいはちきれそうぅぅぅ
久々に贅沢させてもらって大満足♪
と、思ってたらパッと明かりが消えて・・・

ぬぁーんと!東門社長が歌いながらケーキを!!!
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!!
食後のお楽しみが素敵すぎます!!!!!

もぅ、この年になってこんな風に誕生日祝ってもらうことなんて無くなってたから、ほんとにとっても嬉しかった♪
仕事上の付き合いとはいえ、こうやってお祝いしてもらえるって本当にありがたいことですね💛
さて・・・今日ご一緒した方たちのお誕生日はどうお祝いすればよいのでしょうかね(汗
社長が愛情込めて育てた神戸牛はネットでも購入可能♪
ふるさと納税品も扱ってるので是非食べてみてください(o^―^o)
楽天でも購入できます♪
三条 鴨川沿いに佇む、細い小道を抜けると広がる唯一無二な空間と完全個室で愉しむ和牛すき焼き会席。当店の建物は幕末の時代か…